大人の雰囲気を持つバーで楽しみたい!?ウイスキーの雑学を幅広くご紹介
大人の雰囲気を持つバー、一度はこのようなお店でオシャレにお酒を楽しみたいなど考えている人は多いのではないでしょうか。
バーでは、ワイン・カクテル・ウイスキーなどのお酒を中心に楽しむことができるわけですが、ウイスキーにはバーボンやスコッチなどいろいろな種類があります。
世界には5大ウイスキーと呼ぶものがあるのですが、その中には日本も含まれていて世界から見た日本もウイスキー大国といっても過言ではないのです。
-
大人の雰囲気を持つバーで楽しみたい!?ウイスキーの雑学を幅広くご紹介
- ウイスキーはブランデーとは異なるお酒
- バーボンウイスキーはトウモロコシを原料にしたもの
- 日本の蒸留所には自分で作ったウイスキーを10年後に飲めるイベントも
- 意外と知られていないウイスキーとビールの関係
- 日本も含まれている!世界5大ウイスキー
- 日本にウイスキーが入ってきたタイミングは?
- ウイスキーの味に違いが生じる要因とは
- コーン・ウイスキーとバーボンの違い
- ウイスキーの産地による種類の違い
- スコッチウイスキーはイギリスの主要製品として200ヶ国以上に輸出
- アイルランドで製造されアイリッシュウイスキーの特徴
- バーボンやテネシーなどさまざまな種類があるアメリカンウイスキー
- 禁酒法を機に爆発的に売上を伸ばしたカナディアンウイスキー
- モルトやシングルウイスキーなどの違いは?
ウイスキーはブランデーとは異なるお酒
上品なパーティーなどでは、あまりビールは配膳をされません。
それ以外にも結婚式などでも洋酒がメインとなっており、もっとも好まれるのがブランデーです。
あまり普段は口にすることがないので、その味がわからないという方も少なくないアイテムです。
簡単にウイスキーと比べると、どんな違いがあるのか述べていきます。
まずウイスキーはハイボールや水割りにするのが主流で、ストレートでのまれるという人はほとんどいません。
しかしブランデーに至っては反対に、お湯や水で割るのはタブーだと言われるわけです。
わかりやすい違いをいえば、アルコールに強い方が好む洋酒は後者あということになります。
約60度の濃度なので、普段はカクテル程度でも酔ってしまう方は避けないといけません。
その点ウイスキーはいくらでも薄めることが簡単で、ハイボールはジュース感覚で楽しめます。
大勢で飲み会をするときに打ってつけの品物になって、満喫できるものです。
バーボンウイスキーはトウモロコシを原料にしたもの
日本では空前のアルコールブームが訪れており、いまでは女性でも毎日のように晩酌を楽しむ方も多くなりました。
ひとりで自宅でゆっくりと飲むのも楽しいもので、ビールだけでなく焼酎や泡盛などを買い集めている方もたくさんいるわけです。
その中でも王道といえるのがウイスキーで、ロックからストレート・炭酸で割るといったいろんな楽しみ方ができるものは魅力としか言いようがありません。
今からはじめて購入をしようという人もいるでしょうが、ウイスキーとバーボンの違いがなにか知っていますか。
答えはストレートで飲んだ場合がバーボンとなるだけです。
どちらもまったく同じ材料で作っており、トウモロコシを発酵させて生産をしています。
日本では以前は小麦ともち米を配合していたのですが、輸入でトウモロコシがたくさん手に入るようになり、世界と同じ共通の製造法で各メーカーは市場に投入をするようになりました。
ウイスキーは飲みやすいドリンクです。
日本の蒸留所には自分で作ったウイスキーを10年後に飲めるイベントも
ウイスキーは大麦を原料にしているお酒で、製造過程で蒸留工程が含まれるか否かでビールにもなります。
工程が分かると自分でも作れるイメージを持つ人も多いかと思われますが、独自に作るためには場所や時間、そして法律などの関係からかなり困難です。
ちなみに、北海道の余市蒸留所や仙台の宮城峡蒸溜所はウイスキーづくり体験ができるコーナーを設けているようです。
工場見学といったイベントを行っているところは多いですが、自らお酒を造る体験ができるのは貴重な体験といえましょう。
ただ、人気がありますので募集が始まっても直ぐに定員がいっぱいになってしまってなかなか参加ができないとか、タイミングがあれば参加してみたい、このような人はチャレンジされると良いでしょう。
なお、このウイスキーづくり体験は、10年後に自分で作ったウイスキーを飲むことができるイベントになりますので、作って終わりではなく将来的な楽しみもありますので人気が集まる理由が分かります。
意外と知られていないウイスキーとビールの関係
毎日必死で働いていると、かなりのストレスを感じるものです。
それを解消するには軽くアルコールを飲んで、嫌なことを忘れるのが一番です。
若い女性の間でも居酒屋に行かれる方が多く、この方法をうまく試しているというのがわかります。
そこでここでは、今流行りのウイスキーとビールの関係性について、簡単にレクチャーをしていきましょう。
どちらもお酒であるということは誰でもわかりますが、かなり奥の方でつながっていることがあります。
それは主原料が小麦であるという点です。
まずウイスキーはイングランドを原産としており、一度収穫をすると4年程度は蔵で寝かせてから醸造をします。
ビールはそのままタンクに入れて発酵をさせることで炭酸を有するものです。
つまり違いは寝かせる期間だけであり、ほぼ同一の飲み物であるといえます。
ウイスキーは濃厚な味わいを持っていますが、それは寝かせていることで旨味成分が誕生をしたからに過ぎないわけです。
日本も含まれている!世界5大ウイスキー
世界5大ウイスキーには、どのような国が含まれているのかご存知でしょうか。
一説によるとアイルランドで発祥しスコットランドにわたり発展したといわれていますが、アイルランドとスコットランドのいずれかが発祥であり、明確ではないようです。
世界5大ウイスキーは、アイリッシュ・スコッチ・アメリカン・カナディアン・ジャパニーズの5つ、日本もこれに含まれています。
日本酒が代表的なお酒なのでウイスキーが含まれていることは意外な事実といえましょう。
かつてのスコットランドは、蒸留業者に対して高額な課税を求めていた、それを不服にしていた人々が山奥で
密造酒を製造していたようです。
税金を納めることから逃げる目的で、蒸留酒ではないワインの樽に蒸留酒を隠していて、それが何年もの間放置されウイスキーになったなどの説もあります。
なお、国内に入ってきたのは、ペリー来航のタイミングといわれています。
ちなみに、アイルランド由来のものはWhiskeyの表記でスコットランド由来のものはWhiskyの表記で、国内ではスコットランドの流れから「e」の文字が入らないWhiskyが使用されているといいます。
日本にウイスキーが入ってきたタイミングは?
昨今は幅広い年代の間で、ある飲み物が大変な人気となっています。
それはアルコールで、適度に飲むことで健康寿命をアップさせられることが分かったからです。
なかでも女性ではウイスキーを好まれる傾向が強く、そのまま口にしたり水で割る・ソーダにするなどいろんな楽しみ方があるわけです。
そこでここでは、いったいいつから日本で飲まれるようになったのか、簡単に解説をしていきます。
タイミングとしては江戸後期から明治の初期で、アメリカから持ち込まれました。
まだ当時は日本人はウイスキーを一度も経験をしていなかったので、50度以上もあるアルコール度数に耐えることはできませんでした。
約20年ほどの間は開国時にイギリス・フランスなどから訪れた領事館専用の飲み物となったわけです。
しかし付き合いで少しずつ飲むようになったことで、我が国の人々も美味しいと感じるようになり、いまのように気軽に国内でも生産されるようになりました。
ウイスキーの味に違いが生じる要因とは
ウイスキーの原料は穀物で、大麦を原料にしているものなどでは麦芽の種類により味に違いが生じます。
また、酵母の種類や蒸留の方法や熟成樽の種類、貯蔵場所や貯蔵期間などさまざまな要因により味に変化が出てきます。
そのため、ウイスキーには多様性があり製造会社の個性が出て来るお酒といった特徴もあるわけです。
日本酒と同じくウイスキーもおいしい水を確保できるような土地を選び醸造所となる工場を作ります。
美味しい水は、異味異臭はもちろん酵母が活発になるよう適切なミネラル分などがバランスよく含まれているものを意味します。
仕込みを行い麦芽の発酵、もろみの蒸留、そして樽に貯蔵して熟成させるといった流れで製造されます。
貯蔵期間は3年や5年10年などさまざま、ウイスキーが持つ琥珀色や奥深い味わいはこの貯蔵に秘密が隠されているといっても過言ではありません。
そして期間と同じくらい重要なのが熟成樽の種類です。
樽材には内面の焼き方や大きさなどいろいろな種類があり、使うもので風味などが決まるといいます。
コーン・ウイスキーとバーボンの違い
一口にウイスキーといっても、バーボン・カナディアン・モルト・グレーン・アイリッシュ・ジャパニーズ・スコッチなどいろいろな種類があります。
産地や原材料により、このような分類が行われているので楽しみ方も広がる魅力もあるお酒です。
コーン・ウイスキーとバーボンはともにトウモロコシを原料にしているウイスキーになりますが、2つの違いは使用しているトウモロコシの割合によるものです。
最低51%以上79%以下のものはバーボンで、80%を超えたものはコーンに分類されます。
また、モルトは大麦が51%以上、ライはライ麦が51%以上などの明確な定義が存在しています。
バーボンといってもケンタッキー州とテネシー州で生産されるものは区別されるなど、産地によっても違いがあります。
ちなみに、ジャパニーズは文字通り日本で製造されているものになるわけですが、北海道の余市蒸留所や仙台市の宮城峡蒸溜所などで製法はスコッチに似ているといわれています。
なお、これらに蒸留所はお酒造りに適した水や自然環境がある場所であり、良質な条件下で美味しいお酒がせいぞうされているわけです。
ウイスキーの産地による種類の違い
これっから年末になると、忘年会や新年会・クリスマスパーティーなどのイベントが目白押しです。
大人ならまずはアルコールで乾杯をしたいのであり、いろんなご馳走にあったお酒もたくさん用意をしないといけません。
以前はカクテルやビールが多い傾向でしたが、昨今はイギリスに原産地があるウイスキーが人気となりました。
これから初めて買って飲んでみようと思われる方も多いでしょうが、いったいどんな点に気を付ければいいのかを簡単に紹介をします。
単にウイスキーといっても、細かく分けると20種類以上にも区分をすることが可能です。
スコッチ・バーボン・それ以外にもテキーラなどと呼ばれます。
違いは醸造スタイルとアルコールの度数であり、一番口当たりが良いものをスコッチと呼んでいるわけです。
産地はスコットランドになり、バーボンはイングランド・テキーラはロシア方面になります。
買うのであればまずはウイスキーを数本見ることが大事です。
スコッチウイスキーはイギリスの主要製品として200ヶ国以上に輸出
日本はもちろんのこと、世界で一番主流となっているアルコールが何かご存じですか。
それはイギリスで2000年前から生産をされている品で、おもに麦から生み出せるものです。
正解はウイスキーで現段階で世界200か国で飲まれていることが明らかとなりました。
いったいどうしてそれほどのメインなアルコールとなったのか、まず簡単に醸造ができることと、どこの環境でも材料が手に入るからです
。ウイスキーは明治から日本でもたくさんのメーカーが参入をしており、幅広い年代に愛されています。
日本だとコメを使うので、これを育てられる国しか作れないのは明らかです。ウイスキーはイギリスからアフリカなど、ほぼ地球全土で適用をしているので、まず1本あたりの単価を大幅に引き下げることが可能です。
しかしやはり英国の物が美味しいといわれており、この国の主要産業になりました。
200か国以上に輸出をしており、一度は本場のものを買われた方も多いです。
アイルランドで製造されアイリッシュウイスキーの特徴
ウイスキーの一つにスコッチと呼ばれるものがありますが、これはスコットランドで誕生したものを指します。
イギリスの主要製品でもあり200か国以上に輸出されているようです。全てのウイスキーの生産量約60%はスコットランドなどからも、スコットランドはウイスキーの聖地といっても過言ではありません。
原材料は、大麦麦芽・トウモロコシ・ライムギ・小麦などで、スコットランド国内で精麦・糖化・発酵・蒸留・熟成までを行い、国内はもちろん世界各国へと輸出されます。
アイリッシュはスコッチと同じく世界5大ウイスキーの一つで、アイルランドで製造されているものです。
スコッチが誕生する以前の1900年ころには世界で約6割のシェア率でしたが、最近はスコッチ・バーボン・ジャパニーズなどと比べるとシェア率は下がっているようです。
原材料は同じですが、未発達大麦も材料として使用され、糖化から熟成までアイルランドの中で行われるといった特徴や木製の樽での熟成が法律により義務付けられているなどの特徴もあります。
バーボンやテネシーなどさまざまな種類があるアメリカンウイスキー
結婚式から披露宴、または法事などで親族が一気に集まる場合、自然と酒盛りを楽しむのも定番のスタイルです。
以前は日本酒や焼酎のほかにビールが定番でしたが、最近は若い方もたくさん参列をするので洋酒を用意するケースも多くなりました。
とくにウイスキーは今、空前のブームとなっているのでどなたでも飲んでみたいと言われています。
簡単にこれから購入をする際の参考になる情報をご紹介します。ウイスキーといってもパーボンやテネシーなどと呼ばれる種類があるため、何を買えばいいのかと悩んでしまうものです。
10種類以上で構成をされているものはアメリカンウイスキーと呼ばれるもので、バーボンはそのなかでも一級品になっています。
しかし本場のイングランドでは1つしかなく、スコッチというのがそれです。
小麦のみで生産をしており、飲み方もロックかストレートだけです。
つまり、オーソドックスなものが欲しいときはイングランド産がおすすめになります。
禁酒法を機に爆発的に売上を伸ばしたカナディアンウイスキー
ウイスキーというと、普段はお酒を飲まない方だととてもカッコいい飲み物だけど単価が高いと思われるものです。
しかし、昨今は日本国内でも大量生産がなされており、1本900円前後で買い求めることが可能になりました。
ここでは今の主流で世界的に大人気を帯びているものをご紹介しましょう。
それは1800年のアメリカで発売をされたカナディアンウイスキーで、禁酒法という法律まで登場をすることになりました。
どうして政府が法律を用意したのか、まずアメリカで生産をしたのではなく、イギリスから輸入をしたからです。
当時は独立戦争の真っ只中で、当初は兵士に持たせるために取り寄せていました。
国民の間でも爆発的に広がりを見せて、一気に手に入らなくなったのでした。
そのため禁酒法を用いて、限られた人にしか行き渡らないようにしたわけです。
いまではカナディアンウイスキーは500円前後で買えるものになり、味は一切変わらないものになります。
モルトやシングルウイスキーなどの違いは?
忘年会に歓迎会など、たくさんの人が集まる会場では必ずいろんなお酒を用意するのが定番となりました。
昔は簡単なビールと日本酒が多かったのですが、欧米スタイルを真似るようになった今では、おもにウイスキーが使用をされています。
どなたでも一度は口にされているでしょうが、ウイスキーといってもシングルやモルトという呼び方で嗜む場合もあります。
この単位はいったい何を意味しているのか、簡単に解説をしていきます。まずモルトとシングルの違いは、使用をしている材料の変化となるわけです。
前者の場合はトウモロコシだけをつかった発酵法になり、そのまま味もトウモロコシ風味です。
ところが後者はさらに別の小麦やコメ・ホップなども配合をしているため、とても複雑で奥行きのある風味を堪能することができます。
ウイスキーはストレートで飲む以外にロック・割るという方法もあり、その飲み方次第で違う商品に入れ替えるのが基本となっている味わい方です。